馬券必勝法

1番人気の馬から流すと勝てるのか?1番人気の馬を切る場合、買う場合

2021/01/14

1人気の馬から流して勝てるのか?

▼1番人気のうまから馬券を流すと儲かるか?

自信の肌感では、

利益につながる1番人気と、利益にならない1番人気がいる。毎回1番人気から買っていると高い確率で負ける。(的中率は高いが、回収率が低い)

これに関して、掘り下げてみましょう。

▼競馬ではいつでも、1番人気の馬が中心になります。

どのようなレースでも、1番人気が意識されます。

1番人気の動きに応じて、他の馬も動きます。

ですので、1番人気の馬が追い込み馬であれば、各馬は追い出しや仕掛けが遅れてしまい逃げ馬が

逃げ粘る場合があります。

▼話がそれてしまいましたが、当然ながら「1番人気の馬は、中長期的には一番強いです。

つまり、1番人気の馬から馬券を買えば当たりやすいです。

ただ、中長期的には資金は減少していきます。なぜでしょうか?

▼1番人気の馬は確かに強いのですが、ゼッタイ勝つわけではありません。強い馬も、10回に5回くらいは負けます。

この勝率では、単勝オッズが1.3倍であればお金は減っていきます。

▼単勝に限った話ではなく、馬連や三連複でも同じようなことが言えます。

毎回、「断然の1番人気」から馬券を買っていては、馬券で利益を出すことは難しいです。

超人気している1番人気は人間の心理で買いたくもなります。それはどの人も同じです。

どの人も買いたくなるということは、「過剰に人気してしまいます。」

過剰に人気すると、儲かりにくい期待値が低い馬ということになります。

ただし、グリグリの1番人気の馬は儲かること少ないことは確かですが、混戦のつまり、

力が拮抗したメンバー同士の1番人気であれば買ってもいいと思います。

力が拮抗している場合、1番人気は過剰な人気にはならないので、期待値が下がりにくいからです。

その場合、相手をやや人気のない馬にして、中穴を狙っていく戦略をとるといいでしょう。

もしくは、軸を多くしてフォーメーション馬券を買うのもいいでしょう。

▼1番人気の馬は紙面でも◎がよくついており、どうしても買ってしまいたくなります。

ただ、回収率を向上させて馬券で儲けようと思ったのならば、こういった馬を嫌わなければならない時も

あります。

もしくは、押さえ程度にとどめておくぐらいが重要です。

多くの方と同じ買い方をしていても、まず馬券で儲けることは出来ません。

▼その反面、「同じ一番人気の馬でも、買える1番人気と、買えない1番人気」がいます。

掘り下げてみましょう。

このブログではいつも書いていますが、馬券は、「期待値」をもとに考えることが大切です。

簡単に言うと、

期待値が高い馬を買い続けると、馬券収支は+になります。

1番人気を買う時は、「期待値が高い」ときは買っていいわけです。

▼初心者の人にはこれが少し難しいのですが、人間はいつも簡単に物事を決めたくなります。

典型的な例として、「自分は穴派だから、1番人気は全て切る」というタイプです。

これは非常に多いです。

1番人気を嫌うのは、全然問題はないのですが、

1番人気の期待値が低いレースを見つけて、そのレースでは1番人気を切る

をしなければなりません。

▼「自分が狙うオッズが来そうなレースを選択する

これは競馬で勝つために、大切なことです。

競馬を始めたばかりの人は、「重賞だけ買う」「G1レースだけ買う」という人が多いです。

こういった買い方をする場合は、

「このレースは、本命サイドのレースか?それとも穴サイドのレースか?」

を判断することが大切です。

▼競馬では、「本命決着の堅いレース」や「穴が来るレース」など傾向があります。

例えば、「日本ダービー(G1)」は「1番人気が強い」です。

ダービーは、最高峰のレースですので、競馬関係者は熱心に取材をします。

多くの記者の重い印(◎)が集まる馬は、信頼度がかなり高いです。

なので、ダービーで1人気を切った場合は、過去10年さかのぼってみた場合、

大きく負ける状況になっています。

▼1番人気を狙う場合と、切る場合

自信の考えでは、

馬券を買う時は、「そのレースの条件で」1番人気の分析(期待値)をしっかりするところから入り」ます。

まず、1番人気の馬は期待値が高いのか?低いのか?

を分析します。

ただ、「1番人気馬は能力が高いのか?」を見る人が多いですが、自分はあまり考えません。」

別の記事でも述べましたが、「オッズは馬の強さをしめしている」と考えているので、強い弱いよりも、

期待値が高いのか、低いのかを判断して馬券を買います。

>>>「オッズは馬の強さをしめしている」

▼今回は、1人気の馬を切る場合、買う場合についてざっと説明しました。

まとめると、

「1人気の期待値が高い場合は、その馬から流しても利益を出すことは出来る」

「ただ、圧倒的な1番人気の馬は、過剰人気することが多いので、そこから流してしまうと的中率は上がるが、回収率は下がる

と考えています。

▼「ただ漠然と、1番人気を切る!」という買い方は推奨しません。

「このレースは一番人気は期待値が低い」⇒「だったら1番人気を切る!」

このように論理的に予想して、馬券を組めば中長期的な回収率をプラスに

することは可能だと思っています。

単勝1倍台の馬から買うと儲からない?

▼さて、上で「グリグリの一番人気の馬は過剰に人気しやすいので、その馬から買うと儲かりにくい」

と書きました。

具体的にデータを見てみましょう。

【単勝1倍台の馬のデータ】

2010~2016
4997レース解析
馬連1番人気から2~6番人気への流し(5点)

的中率 56%
回収率 77%

この買い方だと、馬券は半分以上当たる割に、回収率は77パーセントしかないです。

77パーセントでは、まだまだ馬券の買い方を考えないと回収率を100%まで上げることが出来ません。

▼ちなみに、上記のデータから「重・不良馬場」を抽出すると、

芝レースでの回収率は、70%まで落ちます。

グリグリの一番人気から買うので、芝のコンディション次第では、1番人気の馬は本来の力を出すことができず、

的中率が下がってしまうのが要因だと考えられます。

逆に言うと、良馬場であれば多少は回収率を上げることは出来る場合があります。

▼ちなみに、「1人気と2人気の馬連(1点)」は、的中率は22パーセント、回収率81パーセント になります。

1点のみで的中率22パーセントは高い数字ですが、回収率は80%にしかなりません。

▼この場合、レースを厳選しても、なかなか馬券収支をプラスに持っていくことは難しいです。

ただ、過剰に人気しやすい馬券の中では、「1人気と2人気の馬連」は割と期待値は下がりにくい

ように感じています。

「グリグリの1人気の馬と、2人気の馬」の組み合わせでは、あまりオッズがつかないので、

競馬ファンは買わない傾向にあるのでしょう。

▼これを考えると、「グリグリの1人気と2人気の馬連」をしっかりとレースを厳選した上で、

1点だけの勝負をすれば、割と回収率を上げることは可能でしょう。

▼圧倒的な一番人気の馬からの流しの馬券を買う場合に注意しなければならない点は何か?

割と単純に、「1人気の馬とは、逆の脚質を持った馬を相手として狙う」という方法があります。

▼競馬は、展開に大きく左右されます。

馬の強さだけで順位が付くことは少なく、たいていのレースでは、強さよりも展開で順位が決まる

ります。

「人気のない馬」にとっては、展開が向くことが必要なので、穴を狙う時は、展開を考えることが

大切です。

▼今回のテーマである、

「グリグリの1人気の脚質」ですが、

競馬は1人気の脚質に展開は左右されます。

騎手は、1人気の馬を意識しながらレースをします。

それゆえ、「1人気と逆の脚質の馬に展開が向く」ことが多くなります。

▼たとえば、「グリグリの1人気が逃げ馬」場合、

1人気の馬が逃げるので、他の馬もそれを目標にします。

早くしかけることになるので、前に行くと展開的に不利になります。

逆に、追わずに後ろから競馬をしていた馬は、余力があるので

直線で追い込むことが出来ます。

▼このような展開の場合、

「逃げ馬と、追い込み馬」の決着になります。

ですので、圧倒的に人気している馬から流す場合は、一人気の馬の脚質に注目して、

展開を読み、相手を選ぶことが回収率向上に結びつきます。

この画像を押すとブログランキングに飛びます!そこの本ブログの紹介欄で印を回した馬が確認出来るのでポチッとお願いします!↓↓↓
中央競馬ランキング
↑↑↑

-馬券必勝法