馬券で儲けるには、本命サイドの馬券か?中穴馬券か?大穴か?
2021/01/14
▼競馬では、本命サイド、中穴サイド、大穴サイドどこが勝ちやすいのか?
Ochiaiの肌感覚では、
「本命でも、大穴でも、そのオッズ(配当)が出ると予想出来るレースを選べは勝てる」
「自身は、中穴を狙った方が、回収率は上がりやすいように思う」
これについて掘り下げてみましょう。
▼馬券を購入する時は、自分は「どれくらいのオッズの配当を狙うのか」を明確にしなければならないと考えています。
要は、本命サイドの馬券を何度も当てるのか、それとも、中穴をたまに当てるのか、それとも、大穴をごくごくたまに当てるのか
ということです。
これを明確にしないで、適当に馬券を買っていては利益を上げることは難しいです。
▼では、「本命サイド、中穴サイド、大穴サイド」
この3つでどれが一番利益を出しやすいのでしょうか?
これは自身の考えですが、回収率が上がりやすく、かつ儲かりやすいのは「中穴、大穴」
と思っています。
▼「大穴サイドの馬券」、最も回収率が高くなります。確率の観点から言うと、収束するまでに
時間がかかるり、資金がなくなってしまうというデメリットがあります。
大穴馬券が、的中した時は配当が高いため気分は最高ですが、その当たりが出るまで辛抱出来る
人には向いています。
忍耐力があり、資金が豊富な人は大穴が勝ちやすいとOchiaiは考えています。
▼ただ、留意してほしいいのは、本命所ほどでないにしても、
「大穴も、過剰に人気しやすい」ということです。
宝くじを買うように、ただ大穴馬券を購入する。そのような方が一定数はいます。
ですので、大穴サイドの馬券で儲けようと思う場合は、「大穴決着になりやすいようなレースを選択する」必要
があります。
▼次に、バランスの良さの観点からは、中穴馬券がおススメです。
中穴は自身が推奨しているオッズのゾーンであり、ほとんど中穴馬券を買います。
中穴とはなんぞやという話になりますが、簡単に言うと「本命サイド、大穴サイド以外」と
考えていただければ問題ないです。
▼最後に、本命サイドの馬券ですが、これは一番回収率を上げるのが難しいと考えています。
最も的中率は高いですが、最も利益になりにくい馬券でもあります。
▼かと言って、本命サイドで全く勝てないというわけではありません。
「人気寄りを狙っていくのなら、人気サイドの期待値が高いレースを見つける」
「人気サイドの回収率が高いレースを見つける」
これが出来れば、本命サイドの馬券でも回収率を上げ、勝つことは出来ます。
▼そして、これは人気サイドの馬券に限った話ではなく、
中穴でも、大穴でも、
「そのゾーンの配当が出やすいレースを見つけて、そのレースのみ買う」
このスタンス、思考は中長期的な回収率を上げる為に重要です。
▼競馬で勝てない人は、「自分の予想方法がある割に、レースを選別していない」という特徴があります。
「自分は本命党で、本命馬券しか買わない!」という感じの人です。
別にそれでもかまわないのですが、
「本命馬券であるのなら、本命で決着がつきそうなレースを見つけて、そのレースのみ買う。配当が荒れそうなレースは避ける」
という行動をとらなければなりません。
▼にも関わらず、「儲けることが出来ない本命党」は、重賞は全部参加し、すべて本命サイドで馬券をかったりします。
これは最もやってはいけない買い方の一つであります。
重賞レースといっても、いろんなタイプのレースがあります。
「本命サイドの馬券の期待値が高いレースもあれば、低いレースもあります」
本命サイド、人気サイドの期待値が低いレースで、本命サイドの馬券ばかり買っていると、中長期的に
どんどんマイナスになっていきます。
「負けてもいい」のであれば一向にかまいませんが。
ただ、多くの人は馬券で儲けたいはずです。
ですので、自分が狙っているオッズが出やすそうなレースを選ぶことが重要です。
▼以前このブログで紹介しましたが、「阪神ダート2000メートル」
これは、1人気の信頼度が高いレースです。
【阪神ダート2000m】
2010~2018.1
1人気
単勝回収率 94%
複勝回収率 88%
儲かるとまではいきませんが、
こんな単純なフィルタリングでも回収率、期待値が高いレースを見つけることが出来ます。
▼人気サイドを好む人は、こういった条件を多く持っておき、その条件にあったレースのみ
買う。
これを淡々と行っていれば、回収率は以前よりもぐっと高くなるでしょう。
また、中穴、大穴派も同じように、その配当が出やすそうなレース条件を多く持っておき、
そのレースのみを買うことで回収率はグンとあがります。
これが「レースを選ぶ」ということです。
▼今回は、本命・中穴・大穴どれが儲かりやすいのかを書きました。
まとめると、
「Ochiai的には、中穴狙いが収支が安定する」
「ただ、レースをしっかり選別出来れば、本命でも、大穴でも中長期的な回収率を上げることは可能」
です。
▼簡単に言えば、「レースをしっかり選ぶことが出来れば、勝てる」
極論、「期待値が高いところを狙えば儲かる」ので、狙う配当(オッズ)のゾーンはどこでもいいです。
▼大事なことなので、口酸っぱくいいますが、レース選別。
これに限ります。
重賞レースや、G1レースは派手で、参加したくなる気持ちも分かりますが、闇雲に買っている
だけでは、マイナスが増えてしまいます。
配当を予想する方法
▼人気サイドでも、中穴、大穴でも、そのオッズが出やすいレース選別ができれば、
中長期的な回収率を上げることが出来る。
これが正しいとすれば、では「どのようにレースを選べばいいのでしょうか?」
どうやって、配当オッズを予測できるでしょうか?
▼Ochiaiの場合は、「レースの条件と、オッズのバランスから判断」することが多いです。
「この馬が強いからこのレースは堅い!」というような判断は行いません。
レースを選ぶのはあくまで、レースの条件とオッズからです。
客観的な判断基準がないと、応用が効きません。
主観だと、後に振り替える場合、反省することも出来ません。
▼レースを選ぶ時はのポイントについて書きます。
【配当に影響を与える要素】
・オッズのバランス
・頭数
・芝かダートか
・距離
・牝馬限定
・ハンデ
・中央かローカルか
今挙げた例は、基本的なものです。しかし、決着、オッズに多大な影響を及ぼすと思います。
▼オッズのバランスというのは、「オッズ切れ目です」。
オッズに切れ目がある、例えば3強とか、4強というような感じです。
オッズに切れ目があると、その切れまでの馬で決着する場合が多いです。
なので、大穴は馬券になりにくいです。人気所か、中穴でも人気どころを狙います。
▼単勝オッズだけではなく、馬連や三連複のオッズを見ることも多いです。
単勝のオッズは、脚質やその馬を応援している人の数に左右されることが多いため、馬の能力を
適正に判断することが出来ません。
オッズを読めるという次元になるまでは多少時間を要しますが、読めることができるようになると、
瞬時にそのレースの傾向がある程度分かるようになります。
▼「レースの条件と、オッズのバランスからどう決着するか判断する」と書きました。
個別に馬を見ても、レースが堅く収まるのか、荒れるのかを判断するのは難しいです。
ただ、客観的な基準でレースの条件を見ることが出来れば、堅く収まりそうか、荒れそうかが
見えてきます。
▼2012年天皇賞・春で、オルフェーヴルは単勝1.3倍で圧倒的な支持を集めていました。
ただ、結果は惨敗でした。
波乱のレースとなりました。
ただ、このレースはオルフェーヴルだけではなく、「レースの条件」を客観的に見ることが出来ていれば、
荒れそうな雰囲気があることはつかめました。
▼天皇賞春は、京都コースなので、内枠有利です。
それに対しオルフェーヴルは大外18番。
この時点で単勝1.3倍は期待値が低いです。
ただ、オルフェーヴルだけを見ただけでは、この馬が圧倒的に強そうに見えるので
負けるはずがないと思いがちです。
▼その時勝利したのは、1枠1番のビートブラックでした、
単勝は万馬券でした。
馬券は外してしまいましたが、オルフェーヴルを本命にはしませんでした。
1.3倍は過剰に人気しすぎでした。
中央競馬ランキング
↑↑↑