競馬新聞では儲からない?勝てない?target(ターゲット)で分析すれば勝てる!
2018/01/23
ネットが発達している現在は、「競馬新聞に印をつけて」勝負しても勝つことは難しい
と考えています。
勝っている人の多くは、「パソコンを使って分析」をしています。
馬券は、他人との勝負ですから、競馬新聞しかない場合、
「アナログな方法 VS パソコン」の戦いになってしまいます。
▼競馬で中長期的に儲けるには、現状はパソコンでデータ分析する戦略をとらなければ
なりません。
ちまたに転がっている有料予想は質の割に金額が高い印象です。
何度も書いていますが、
「馬券で中長期的に儲けるには、儲かる馬、つまり期待値の高い馬をみつけなければなりません」
儲かる馬を見つける武器は、
・データ
・パドック
・血統
この3つです。
3つ全てを極めて理解する必要はありません。どれか一つでも極めていれば、
儲かる馬を見極めることが出来るようになります。
▼競馬新聞で印をつけている場合、「儲かる馬」を見つけることはかなり困難です。
本当に競馬で勝ちたい人は、競馬新聞だけで勝負をするのはやめた方がいいでしょう。
自身も、競馬を始めた当初は新聞だけで勝負をしていましたが、ほとんど儲けることが
出来ませんでした。
▼もし、競馬新聞だけで勝てる人というのは、
「実際にパドックを見て、馬の良し悪しを判断出来る人」
ということになります。
ただ、これは競馬新聞だけで勝っているわけではなく、「パドックを見る眼」が
あるからです。
▼分析ソフトで儲かる馬を探すことも出来ますが、最低限パソコンが使えて、
なおかつ分析に時間をかけることが出来るという条件があるので、
分析ソフトを使うのもハードルが高いです。
データ分析ソフトは、月額2000円以上はかかります。
▼もし競馬新聞だけで、中長期的に利益を出すには、先に
「儲かる馬券の構成を決めておく」作業が必要です。
例えば、「有馬記念は4枠が儲かる」というのは有名で、このような
ルールを一杯用意しておくということです。
▼「儲かる条件」を分かってさえいれば、あとはその条件にあう馬を探すだけで、
競馬新聞でも儲けをだすことは出来ます。
▼競馬で勝てない人の特徴は、「少額でお金をかけずに勝ちたい!」という願望
があります。
「勝っている人は、いろんな情報にお金を使っているけど、自分だけはお金を使わずに、
新聞の140円だけで勝てる!」
「情報にお金を出すのはみっともない!」
・・・というような思考になっています。
▼スポーツ新聞で予想した結果、残念なことに「情報料」よりも「馬券でマイナス」に
なっています。
典型的なパターンですね。
自分も、競馬を始めたばかりのころは馬券で大きなマイナスを出していました。
「自分は新聞でも勝てる!」と妄想にハマってしまわないように気をつけてください。
▼競馬新聞を否定しているわけではありません。新聞にはたくさんの情報が載っています。
新品の競馬新聞を開くときの、独特のインクの香り。
そしてそこに、赤いペンで丸をつけるときは「予想している!」という感覚があり、テンションも
あがりますよね。
その気持ちは自分もよくわかります。
でも、「テンションがあがる楽しさ」と「馬券で儲けること」は区別しなければなりません。
▼競馬で儲けるには、「材料」から「料理」をする必要があります。
情報を調理するという意味です。
すなわちこれが、データ分析です。
▼いつも言っているとおり、競馬は、JRA(日本中央競馬会)との勝負ではなく、
馬券を買っている他人との勝負、ゲームです。
このブログを見てくれている人は、他の人よりも競馬に関する知識がありますか?
競馬で儲けにるは「自分だけが持っている儲かるパターン」や「自分の武器」が、絶対に
必要です。
他人は、高機能なパソコン(PC)や、有料の情報を購入して馬券を買っているので
「武器は競馬新聞だけ」という状況は、不利といえるのです。
▼今回は、競馬新聞ではなぜ勝てないのか?について書きました。
まとめると、
「ギャンブルの才能がよほど優れていない限り、競馬新聞だけで儲けることは難しい」
です。
▼現在は、データ、情報の世界です。
多くのデータがあり、たくさんの情報を持っている人が
アドバンデージがあり、これは競馬にも当てはまります。
こんな時代で、「競馬新聞だけにペンで印をつける」そのような
方法で果たして勝つことが出来るでしょうか?
「別に負けてもいい」というのならそれでもいいと思います。
ただ、「他の人に勝ちたい」、「儲かりたい」と思っているのであれば、
競馬新聞だけで戦うのではなく、データ分析ソフトなどの武器をもっておくべきです。
なぜ新聞では勝てないの?
▼なので、競馬新聞だけで競馬を買うのは今後やめましょう。
土日にコンビニに行って、スポーツ新聞を購入し、家でタバコを吸い、
コーヒーを飲みながら競馬新聞を眺める瞬間はなんとも心地いいですね。
(まえの自分です。笑)
▼でも、その心地よさは競馬が終わる4時ごろになってくると、
不快感に変わっていることが多いんではないでしょうか。
朝勝った新聞はクシャクシャになり、財布の中身も、口座残高も少なくなっている・・・。
あー、あのレースでは本命をあの馬にしておけばよかった。
あのレースをなぜ買ってしまったのだろう・・・。
そんな考えが、「なぜ勝てないのだろう・・・。」にたどり着きます。
▼競馬をやっているこういった経験を、多くの人がしているのではないでしょうか?
朝から競馬をやって、勝てなかった時の疲れは夕方にどっときますよね。
▼自分も勝てていない頃は、スポーツ新聞も複数購入し、競馬ブックと併用していました。
それでも勝てない。
自分の感覚では、競馬新聞は「全体像がみえにく」という印象です。
▼つまり、競馬新聞はかなりこまかいところまで書かれています。
その反面、判断材料が乏しいのです。
「今日36レース中、どれが勝負レースなのか?」を判断出来る材料がない。
「どの馬が儲かる馬なのか?」の判断材料もない。
▼結局、中長期的な馬券収支をプラスにするには、「レース選択」と「儲かる馬選び」
の2つが必要不可欠になります。
競馬新聞を見て、「この馬は、前走の上り3ハロンが33.2秒か。いい!買ってみよう!」
としていても、全体像がみえないので、中長期的には高い確率でお金が減っていきます。
▼新聞で予想すると、「必然的に、準メインかメインレースばっかりを購入する」ことになります。
特に、スポーツ新聞は、メインレースが大見出しでカラーで情報も多いです。
東京7レースは、ほんとに小さな馬柱で情報もほとんどない。
東京11レースはいろんな情報が載っている。
こうなると、たいていの人は7レースではなく11レースを購入します。
▼でも、メインレースが勝ちやすいとは限りません。
むしろメインレースは難しいレースが多い時もあります。
自分の肌感では、メインレースよりも8~10レースの方が勝ちやすい印象です。
▼上でも書いたように、競馬新聞や、スポーツ新聞はメインレースを紙面の大半に割いています。
メインレースは華があって買う人が多いですからね。
メインレースを特集したら売り上げも伸びるからです。
▼本来は、東京9レースに儲かる馬がいたのに、競馬新聞だけの人はそれを探すことが出来ない。
スポーツ新聞だけを買っている人は、カラーのページのレースばかり買ってします。
そんなことをしていると、データ分析をパソコンできっちりやっている人に負けて、
自分のお金もそういった人たちに持っていかれてしまうのです。
中央競馬ランキング
↑↑↑